平成29年9月17日
第二回埼玉県精神科アウトリーチ研究会の会議を行いました。
台風の接近で天候は荒れていましたが、メンバーが全員参加でき、とても内容の濃い、熱い議論ができました。
来年度には研究会としてとても楽しい、そして有意義な、即役に立つ研修会を企画しております。
と同時に、調査研究も行う予定で進めており、内容の濃い意見交換を行いました。
そのあとメンバーで懇親会を行い、記念撮影を行いました。
・埼玉県立大学保健医療福祉学部看護学科精神看護学教授 横山恵子先生
・国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所 社会復帰研究部部長 藤井千代先生
・埼玉県立大学保健医療福祉学部看護学科老年看護学教授 林裕栄先生
・山形県立保健医療大学大学院保健医療学研究科精神看護学准教授 安保寛明先生
・京都学園大学健康医療学部看護学科精神看護学准教授 矢山壮先生
・訪問看護ステーションけあっぐ管理者 片山尚貴看護師
・訪問看護ステーションシェアライフ管理者 川本裕一看護師
・埼玉県立精神医療センター精神科認定看護師 生山佳寿美看護師
・訪問看護ステーションりすたーと所長 藤田茂治
で、会議しました。
埼玉県精神科アウトリート研究会は、埼玉県の精神科アウトリートの質の向上、人材の育成、埼玉県の精神保健政策など、様々なことに貢献できればと思っております。
Copyright © 2016 beliefplusI Co.,Ltd. All Right Reserved.